公害
・主に60~70年代
・公害対策基本法(1967) ⇛ 環境基本法(1993)
・典型7公害
苦情件数
|
|
大気汚染
|
1位
|
騒音
|
2位
|
悪臭
|
3位
|
水質汚濁
|
4位
|
振動
|
5位
|
工業汚染
|
6位
|
地盤沈下
|
7位
|
・4大公害訴訟
熊本水俣病(水俣湾)
|
メチル水銀中毒
|
四日市喘息(石油コンビナート)
|
二酸化硫黄
|
イタイイタイ病(富山県神通川)
|
慢性カドミウム中毒
|
新潟水俣病(阿賀野川)
|
メチル水銀中毒
|
※補足
鉱山
|
島根(笹ヶ谷)
|
慢性ヒ素中毒
|
宮崎(土呂久)
|
・カネミ油症事件:食用油にPCBが混入
・大気汚染
空気の正常成分
窒素
|
約78%
|
|
酸素
|
約21%
|
16%以下で酸欠
|
二酸化炭素
|
0.03%
|
室内空気汚染の指標
屋内基準 0.1%
|
アルゴン
|
0.94%
|
|
空気の異常成分
一次汚染物質
|
||
一酸化炭素(CO)
|
・ヘモグロビンと強く(酸素の250~300倍)結合
・移動発生源(車)
|
改善傾向
|
硫黄酸化物(SOx)
|
・酸性雨の主な原因(水溶性)
・固定発生源(工場、火力発電所)
・四日市喘息
|
|
窒素酸化物(NOx)
|
・慢性気管支炎、肺気腫(非水溶性)
・移動発生源(車)
|
横ばい
|
浮遊粒子状物質(SPM)
|
・10マイクロメートル以下の微粒子
・PM2.5
|
|
二次汚染物質
|
||
光化学オキシダント
|
・二酸化窒素や炭化水素が太陽光(紫外線)と反応し生成されるオゾンなどの総称
・オゾン、PAN、アルデヒド類
|
|
※基準値が国の環境基準で定まっているもの
二酸化硫黄(SO2)、一酸化炭素(CO)、浮遊粒子状物質(SPM)、二酸化窒素(NO2)、光化学オキシダント
・水質の汚濁:富栄養化(湖沼、閉鎖海域)
・土壌汚染:有機塩素系農薬(BHC、DDT)
0 件のコメント:
コメントを投稿